スポンサードリンク
ページを地方区分で分けていますが県境上の山岳もあるので、区分が曖昧だったり一部は重複掲載しています。
「歩いた・登った」の項目には山行記録をリンクしています。
日本秘湯を守る会 がある宿泊施設は「日本秘湯を守る会」の会員旅館です。
「山のいで湯」のページに温泉や旅館の詳細情報があります。詳細データ » をクリックすると、それぞれの項目が開きます。
山行記録中の温泉レポート » は山行記録での温泉について書いた部分へのリンクです。
ブログの記事を見る » は、管理人のブログ「終わりのない旅」で、その温泉について書いた記事へのリンクです。
ブログで書いた温泉に関する記事一覧 »(ブログ記事では山行記録より詳しく書いています。)
「極楽度」について
評価ではありません。施設、温泉の泉質、展望等を総合した、あくまで個人の感想です。
★=極楽! ☆=満足 ☆=まあまあ ★=う~ん、ちょっとねぇ…(マイナス)
サムネイル写真をクリック(タップ)すると、写真を拡大表示します。
宿泊施設: 湯元齋藤旅館 »
極楽度:☆☆-
歩いた・登った:乗鞍高原ハイキング »
スキー場前にありバス停も近い。内湯も露天もにごり湯のかけ流し。
宿泊施設:温泉旅館雷鳥
極楽度:☆☆☆
歩いた・登った:乗鞍高原スノーシューイング »
善五郎の滝や一の瀬園地への遊歩道入り口に近く。スノーシューにはうってつけの場所(鈴蘭)にある家族的な宿。硫黄泉の源泉掛け流し。
泉質は「美肌の湯」と言われる「アルカリ性単純温泉」。アルカリ度が高いのか、ぬるぬる感が感じられるほどで、浴後は本当に肌がすべすべになる(^^)
濁河温泉共同源泉からの引湯と、少し成分が異なる自家源泉の2つのお風呂(内湯・露天併設)がある。御嶽山小坂口(岐阜側登山口)に近い。
宿の雰囲気も良いし、手作りの料理も美味しい。
宿泊施設 日本秘湯を守る会: 崖の湯 薬師平茜宿 » (旧)薬師平ホテル
極楽度:★★☆ / 北アルプスの大展望
歩いた・登った:大菩薩峠 »
宿泊施設: 油屋旅館 »
極楽度:★☆☆ / 内湯は源泉掛け流し。最上階の露天風呂は諏訪湖を一望。諏訪湖花火大会の時には最上階露天風呂から諏訪湖と花火を眺めながら入浴できる。
歩いた・登った:八子ヶ峰・霧が峰 / 入笠山 »
宿泊施設: 美ヶ原高原ホテル山本小屋 »
極楽度:☆☆-
歩いた・登った:美ヶ原高原スノーシューイング
宿泊施設: 王ヶ頭ホテル »
極楽度:★★☆ / 温泉ではない。しかし露天風呂「雲海の湯」からの眺めは絶景!
歩いた・登った:美ヶ原高原スノーシューイング »
歩いた・登った:美ヶ原高原ハイキング »
宿泊施設:湯元群鷹館 / 2011年8月閉館
歩いた・登った:美ヶ原高原ハイキング »
源泉は25℃なので沸かしている。渋川渓谷とおしどりかくしの滝を望む露天風呂が良い。湯治場の雰囲気を残して静か。
宿泊施設 日本秘湯を守る会: 唐沢鉱泉 »
極楽度:★☆☆ / 鉄分・炭酸を含む硫黄泉(鉱泉)を沸かしている。ドライフラワーをたくさん飾った素適な山の宿。
歩いた・登った:天狗岳 »
宿泊施設: 夏沢鉱泉 »
極楽度:☆☆- / 建物は新しく、部屋はグループごとの個室(場合によっては相部屋)。お料理も美味しい。
歩いた・登った:スノーシューイング »
宿泊施設: 横谷温泉旅館 »
極楽度:☆-- / 横谷峡沿いに建つホテル。団体客多い。
歩いた・登った:北八ヶ岳
高アルカリ泉のヌルヌル感がたまらない。飲泉可(甘いので驚いた)の良質な源泉。お料理も美味しい。
宿泊施設: 大市館裕貴屋 »
極楽度:★☆☆
歩いた・登った:蛾ヶ岳 »
源泉掛け流しのお風呂は加熱もしていないので少々冷たい。加熱している浴室もある。団体客や小さな子供連れのお客はお断り、女性の一人客は大歓迎という宿なのでとにかく静か。お料理が美味しい。
日帰り入浴施設: 市営金山沢温泉 »
歩いた・登った:夜叉神峠・高谷山 »
極楽度:☆☆-
大通りから離れているため大型連休中でも比較的空いていた。
日帰り入浴施設:韮崎旭温泉
極楽度:★★☆ / 民営の日帰り温泉。薄めず加熱せず循環濾過せずの高アルカリの天然温泉が流しっぱなしで、温泉のかけ湯もあり。飲食持込可、静か。
歩いた・登った:甘利山・千頭星山 »
宿泊施設:じゅらく荘 / 身延線内船(うつぶな)にある。椎茸尽くしの料理。
宿泊施設:佐野川温泉
極楽度:☆☆- / ぬるい湯と熱い湯に交互に入る。
宿泊施設: 坐忘庵(2017年3月閉業)
極楽度:★☆☆ / 武田信玄の隠し湯のひとつと伝えられ、800年近い歴史を誇る温泉。甲府市街の夜景が素晴らしい。
歩いた・登った:帯那山・興因寺山・淡雪山 »
宿泊施設: 常盤ホテル »
極楽度:★☆☆
歩いた・登った:帯那山・興因寺山・淡雪山 »
皇室が定宿にしている高級感あるホテル。見事な庭園の中に露天風呂もある(貸し切り制)。
日帰り入浴施設:?
歩いた・登った:大菩薩嶺
日帰り入浴施設: 小菅の湯 »
極楽度:★☆☆
歩いた・登った:大菩薩牛ノ寝通り »
露天、寝湯、打たせ湯、ジャグジーそしてレストラン、喫茶、休憩室と健康ランドのよう。タオル・バスタオルにくつろぎ着が用意されている。泉質はつるつる、すべすべで気持ちが良い。
歩いた・登った:扇山(山梨)
宿泊施設: 忍野温泉 »
極楽度:★-- / 天然温泉?
歩いた・登った:杓子山
宿泊施設: ホテルマウント富士 »
極楽度:☆☆☆ / 富士山を眺めながらの露天風呂
歩いた・登った:石割山 »
宿泊施設: 休暇村富士 »
極楽度:★★☆ / 大浴場からは雄大な富士山が眺められる。加水・加温・循環ろ過式だが、アルカリ性単純泉で肌触りが良い温泉。
歩いた・登った:長者ヶ岳 »
宿泊施設: 翠紅苑 »
極楽度:☆☆☆ / アールデコ調の宿
歩いた・登った:沢口山 »
西山温泉(山梨)
宿泊施設: ホテル富貴の森 »