スポンサードリンク
8月6日 晴れのち曇り
〔6:35〕出発:雷鳥平から一ノ越へ行く登り口が登山地図ではよくわからなかったので、出発前にヒュッテのご主人に尋ねた。前日の奥大日岳への登り口と同じ浄土川(称名川)を渡った箇所に道標があり、奥大日岳とは反対の方向を川沿いに進む。後は岩に記されたマークを見て登るとのこと。ご主人は「室堂で唯一の自然道で、とても良いコースですよ」と仰った。今朝も快晴である。期待がますます高まった。
標準コースタイム 往復 約4時間30分
GPSログによる足跡を地理院地図に重ねたルートマップです。ボタンやマウスでの拡大・縮小や表示範囲の移動ができます。モバイル端末ではスワイプやピンチで操作してください。
ルートマップ全体図は下のリンクボタンで開きます。レポートに戻るときは、ブラウザやスマートフォンの「戻るボタン」か、右下の「山行記録に戻る」ボタンで戻ってください。
河川敷を行けば前日に登った奥大日岳が青空に映え、そして立山三山が屏風のようにそびえている。背後から昇った太陽の光で、立山に後光が点している。
浄土山 標高:2831m
場所 北アルプス立山
アクセス
立山黒部アルペンルート
山行日 2010/08/06
スポンサードリンク
浄土川(称名川)の源流が注ぎ込む沢を再び渡渉する。残雪が豊富で川面に朝霧が立ちこめていている。
すぐに樹林を抜けて展望が広がった。ひと休みしてから再び進めば、前後左右に夏山度100%の景色が広がり花に彩られたプロムナードを行く。
丘の上には緑の絨毯が広がっている。そして天に小鳥のさえずり。離れた後ろにファミリー登山の家族が居たくらいで、室堂とは思えないほど静かなのだった。思わず「気持ちい~い」と口走っていた。ここは「神の道」の途中にある“天使が遊ぶ庭”とでも形容したくなる場所だった。
スポンサードリンク
浄土山 標高:2831m
場所 北アルプス立山
アクセス
立山黒部アルペンルート
山行日 2010/08/06