スポンサードリンク
標準コースタイム 約4時間10分+55分
歩いたルートを地理院地図に重ねた地図です(GPSログによる足跡ではありません)。ボタンやマウスでの拡大・縮小や表示範囲の移動ができます。モバイル端末ではスワイプやピンチで操作してください。
ルートマップ全体図は下のリンクボタンで開きます。レポートに戻るときは、ブラウザやスマートフォンの「戻るボタン」か、右下の「山行記録に戻る」ボタンで戻ってください。
標高 燕岳:2763m / 常念岳:2446m / 蝶ヶ岳:2664m
場所 北アルプス
アクセス
JR大糸線穂高駅から代行マイクロバス40分中房温泉下車
山行日 2002/07/30-08/02
スポンサードリンク
斜面のコマクサは少し花びらが傷んでいるものが多かった。今年は早くもゴールデンウィーク前に咲き始め、ゴールデンウィーク後の積雪で傷んだそうだ。それでもこんなにたくさんの株を見るのは初めてなのでうれしい。
オーナー赤沼氏のアルペンホルンの演奏が夕食後19時半から食堂で行われた。町で会議があったのを抜け出して、たった2時間!で登ってこられたとのこと。響き渡るアルペンホルンの音色もさることながら、話術巧みなお話が面白かった。高山病の話、山歩きのコツ、自然保護の話題に山荘やお土産のPRと絡めたオチをつけた愉快な話に、食堂は爆笑の渦。
部屋(個室)に戻り就寝。個室は6畳の広さに小さなテーブルが置かれ、清潔な寝具に洗い立てのシーツが添えられていた。
燕山荘ではオーナーがメーカーと協力して開発したファスナー付封筒型(シュラフ式)の寝具(素材はブレスサーモ)を使用しているため、相部屋でどんなに混んでもある程度快適なようだ。またトイレは水洗だった。
スポンサードリンク
標高 燕岳:2763m / 常念岳:2446m / 蝶ヶ岳:2664m
場所 北アルプス
アクセス
JR大糸線穂高駅から代行マイクロバス40分中房温泉下車
山行日 2002/07/30-08/02