スポンサードリンク
標準コースタイム 約4時間10分+55分
歩いたルートを地理院地図に重ねた地図です(GPSログによる足跡ではありません)。ボタンやマウスでの拡大・縮小や表示範囲の移動ができます。モバイル端末ではスワイプやピンチで操作してください。
ルートマップ全体図は下のリンクボタンで開きます。レポートに戻るときは、ブラウザやスマートフォンの「戻るボタン」か、右下の「山行記録に戻る」ボタンで戻ってください。
〔11:45〕合戦沢の頭:登山道が花崗岩の砂礫混じりになり、ナナカマドの白い花を見ながら登ると、森林限界を抜け出して稜線に出た。合戦沢の頭だ。あいにく曇り勝ちになり、ガスも広がり展望は得られなかった。
標高 燕岳:2763m / 常念岳:2446m / 蝶ヶ岳:2664m
場所 北アルプス
アクセス
JR大糸線穂高駅から代行マイクロバス40分中房温泉下車
山行日 2002/07/30-08/02
スポンサードリンク
花崗岩の岩場が現れ燕岳らしくなってくる。最後の苦しい登りを高山植物の花々に癒されながら登って行く。そして見上げると、頂の上に燕山荘が見えた。
スポンサードリンク
標高 燕岳:2763m / 常念岳:2446m / 蝶ヶ岳:2664m
場所 北アルプス
アクセス
JR大糸線穂高駅から代行マイクロバス40分中房温泉下車
山行日 2002/07/30-08/02
画像をクリック(タップ)しても山行記録のページが開きます。