スポンサードリンク
標準コースタイム 約4時間20分
歩いたルートを地理院地図に重ねた地図です(GPSログによる足跡ではありません)。ボタンやマウスでの拡大・縮小や表示範囲の移動ができます。モバイル端末ではスワイプやピンチで操作してください。
ルートマップ全体図は下のリンクボタンで開きます。レポートに戻るときは、ブラウザやスマートフォンの「戻るボタン」か、右下の「山行記録に戻る」ボタンで戻ってください。
下山は先ず登ってきたコースを、四尾連湖と四尾連峠への分岐まで戻る。
蛾ヶ岳 標高:1279m
場所 山梨県
アクセス
JR身延線市川大門駅からタクシー20~30分 四尾連湖(しびれこ)
山行日 2006/12/23
スポンサードリンク
〔13:05~13:15〕大畠山:登ってきたコースの四尾連湖と四尾連峠への分岐まで戻り、さらに大畠山へと進む。ちょっと休憩して下山にかかる。駅への登山道は直進する。歩きやすい道を行くとすぐに四尾連峠、そして下に文学碑公園の広場があった。
途中の登山道が崩壊してロープが張ってあったが、迂回路が作られていた。案内に従っていったん沢に下りて、登山道に登り返した。この辺りの登山道は少々荒れ気味だが、そこかしこに古い道祖神を見かけ、峠道っぽい雰囲気が好ましい。やがて再び整備された道になる。
スポンサードリンク
蛾ヶ岳 標高:1279m
場所 山梨県
アクセス
JR身延線市川大門駅からタクシー20~30分 四尾連湖(しびれこ)
山行日 2006/12/23
画像をクリック(タップ)しても山行記録のページが開きます。