大雪山旭岳 裾合平 (2)

標準コースタイム 往復 約4時間20分

旭岳ロープウェイ姿見駅 --20分-- 夫婦池 --2時間-- 裾合平(-- 中岳温泉方面への往復 --)--1時間40分-- 夫婦池 --20分-- 姿見駅

 GPSログによる足跡を地理院地図に重ねたルートマップです。ボタンやマウスでの拡大・縮小や表示範囲の移動ができます。モバイル端末ではスワイプやピンチで操作してください。

※ 往路の途中でGPS測定を切ってしまったため、そのポイントから先はGPSログによる足跡ではありません。そのため裾合平での折り返しポイントはアバウトです。

 ルートマップ全体図は下のリンクボタンで開きます。レポートに戻るときは、ブラウザやスマートフォンの「戻るボタン」か、右下の「山行記録に戻る」ボタンで戻ってください。

写真のキャプションにアイコン がある場合は、画像をクリックすると拡大表示します。拡大画像の画面は、パソコンの場合は画像下のバーの < > で、モバイル端末ではスワイプで画像を順番に見ることができます。
涸れ沢を渡る
涸れ沢を渡る

 遊歩道を離れると岩がゴロゴロした涸れ沢を渡った。ここから先は登山装備が必要な登山道である。

注意書き
注意書き
石畳を登っていく
石畳を登っていく

 登り始める箇所には、その旨を記した注意書きもある。

 石畳の登山道を登っていくと突然目の前が開け、その風景に思わず「すご~い!」。

チングルマの大群落

 目の前の景色は、遊歩道で見た「チングルマの絨毯」より更に大規模な大群生だった。前を行く人も後を歩く人も、登山道左右の「絨毯」に眼を奪われて、皆立ち止まってしまい歩かない。見たところ完全な満開はたぶん2~3日先という感じ。

チングルマの絨毯
チングルマの絨毯
チングルマの大群落
チングルマの大群落
チングルマがこんもり
チングルマがこんもり

 しかし、すべて咲き終わっていた13年前のことを思うと、まさに夢のような風景だった。これを見られただけでも、来た甲斐があった。

エゾイソツツジ

 この日このコースで見頃を迎えていたのは、チングルマとエゾノツガザクラ、エゾコザクラだけではない。そこかしこで咲き誇っていたのが、エゾイソツツジだった。

エゾイソツツジ
エゾイソツツジ
エゾイソツツジ
エゾイソツツジ
エゾイソツツジ
エゾイソツツジ
エゾイソツツジ
エゾイソツツジ

 ツツジというより、葉の形や花が真っ白なのに蕾がピンクという特徴はシャクナゲに似ている(シャクナゲがそもそもツツジ科だが)。

旭岳の裾野をアップダウン
旭岳の裾野をアップダウン

 旭岳の裾野の尾根筋をアップダウンしながら緩やかに登って行く。後から出発した某旅行会社ハイキングツアーの団体さんに追いつかれてしまった。テキトーに混じって、引率する現地のネイチャーガイドの話をちゃっかり聞く(笑)


登山データ

北海道大雪山


アクセス

旭川電気軌道バス「いで湯号」を利用


山行日 2011/07/28

拍手ボタンを押してくださると管理人の励みになります。

web拍手 by FC2


画像をクリック(タップ)しても山行記録のページが開きます。

PAGE TOP