スポンサードリンク
標準コースタイム 往復 約4時間20分
GPSログによる足跡を地理院地図に重ねたルートマップです。ボタンやマウスでの拡大・縮小や表示範囲の移動ができます。モバイル端末ではスワイプやピンチで操作してください。
※ 往路の途中でGPS測定を切ってしまったため、そのポイントから先はGPSログによる足跡ではありません。そのため裾合平での折り返しポイントはアバウトです。
ルートマップ全体図は下のリンクボタンで開きます。レポートに戻るときは、ブラウザやスマートフォンの「戻るボタン」か、右下の「山行記録に戻る」ボタンで戻ってください。
目の前の景色は、遊歩道で見た「チングルマの絨毯」より更に大規模な大群生だった。前を行く人も後を歩く人も、登山道左右の「絨毯」に眼を奪われて、皆立ち止まってしまい歩かない。見たところ完全な満開はたぶん2~3日先という感じ。
この日このコースで見頃を迎えていたのは、チングルマとエゾノツガザクラ、エゾコザクラだけではない。そこかしこで咲き誇っていたのが、エゾイソツツジだった。
旭岳の裾野の尾根筋をアップダウンしながら緩やかに登って行く。後から出発した某旅行会社ハイキングツアーの団体さんに追いつかれてしまった。テキトーに混じって、引率する現地のネイチャーガイドの話をちゃっかり聞く(笑)
画像をクリック(タップ)しても山行記録のページが開きます。