スポンサードリンク
標準コースタイム 約3時間40分
GPSログによる足跡を地理院地図に重ねたルートマップです。ボタンやマウスでの拡大・縮小や表示範囲の移動ができます。モバイル端末ではスワイプやピンチで操作してください。
ルートマップ全体図は下のリンクボタンで開きます。レポートに戻るときは、ブラウザやスマートフォンの「戻るボタン」か、右下の「山行記録に戻る」ボタンで戻ってください。
荒山高原と赤城温泉とを結ぶ「関東ふれあいの道」についての情報は、手持ちのガイドブックにはなく、かつてはインターネット上にもほとんど見当たらなかった。しかし登山地図には実線のコースとして記載があり、「群馬県赤城山ポータルサイト」の「赤城山登山ルートガイド」コンテンツ(参考サイトの項目のリンクで参照)には、「軽井沢峠・荒山/赤城温泉コース」にコース紹介記事があるので、マイナールートということもなさそうだと判断した。更に今回あたらめてネット検索したところ、幾つかの個人山行記録を見つけ、写真を豊富に載せてあるページはたいへん役に立った。
〔8:50〕軽井沢峠荒山登山口出発:前日のタクシーの運転手さんに宿泊旅館から送迎してもらい軽井沢峠へ。前日の帰路に軽井沢峠を教えておいたので、今度は間違えずに予定通りの登山口から登れることになった(笑)
荒山:標高 1572m
場所 群馬県
アクセス
赤城温泉から登山口までタクシー利用
山行日 2012/05/13
天気 晴れ
スポンサードリンク
〔9:25~9:35〕休憩舎:棚上十字路経由で荒山高原に続く道と、荒山山頂へ登る道(南尾根)との分岐に着いた。標識に荒山まで0.6㎞、標高差150mとある。ここからは本格的に登り、急登もあるようなので、休憩舎で休憩してから再出発。岩混じりの道を登って行くと、荒山から下りてくる人たちにも会うようになった。
〔9:50~9:55〕ひさし岩:山頂まで半分くらい登ったかなと思う頃、左側がパッと開けた場所に出た。ひさし岩の名の通り、岩場が崖の上に張り出していて、関東平野が一望である。ひさし岩の端に立てば、富士山も見えた。
ますます急勾配になった道を登り切ると、荒山山頂だった。
スポンサードリンク
荒山:標高 1572m
場所 群馬県
アクセス
赤城温泉から登山口までタクシー利用
山行日 2012/05/13
天気 晴れ
画像をクリック(タップ)しても山行記録のページが開きます。