2016年1月18日~27日
[記事タイトル] ベルニナ山群展望スノーハイキング(1)~(3)
[内容] サンモリッツからケーブルカーでムオッタス・ムラーユ展望台に上がり、夏には入れない場所でベルニナ山群を眺めながらスノーハイキング。下山後は凍結したサンモリッツ湖の上を散策しました。
[記事タイトル] 氷河急行の旅(1)~(2)
[内容] 旅の3日目はサンモリッツから氷河急行での移動。レーティッシュ鉄道アルブラ線の世界遺産登録区間を含む区間に乗車しました。メレルで下車しロープウェイで山上のリゾート、リーダーアルプへ。
[記事タイトル] アレッチ氷河展望スノーハイキング(1)~(4)
[内容] リーダーアルプではモースフルー展望台でアレッチ氷河を間近に眺め、ペニン・アルプス、マッターホルンなどの展望を楽しみながら白銀のスノートレイルを歩きました。快晴の中、素晴らしい展望を堪能できました。
[記事タイトル] ゴルナーグラート展望台(1)~(3)
[内容] ローテンボーデンからリッフェルベルクまでのスノーハイキングの前に、ゴルナーグラート展望台で快晴の空のパノラマビューを眺めました。
[記事タイトル] リッフェルベルク・マッターホルン展望スノーハイキング(1)~(2)
[内容] ゴルナーグラート展望台でパノラマの絶景を楽しんだあと、ローテンボーデンからハイキングをスタートしました。間近に見えるマッターホルンなどの素晴らしいスノートレイルでした。
[記事タイトル] マッターホルン・グレーシャー・パラダイス(1)~(3)
[内容] ローテンボーデンからリッフェルベルクまでのスノーハイキングの後、マッターホルン・グレーシャー・パラダイス(クラインマッターホルン展望台)に行きました。ユングフラウまで見えた展望に感動しました。
[記事タイトル] スネガ・マッターホルン展望スノーハイキング(1)~(4)
[内容] ツェルマットでの2日目はスネガからリフトでブラウヘルトに上がり、シュテリゼーまでの往復ハイキング。終始マッターホルンが見られ、ほとんど人に会わない静かなトレイルでした。ハイキング後ツェルマットから普通電車でグリンデルワルトへ移動。車窓からは夕陽に焼けたアイガーとメンヒを、グリンデルワルトに到着時には夕映えのヴェッターホルンを見ることができました。
[記事タイトル] ユングフラウヨッホ(1)~(4)
[内容] グリンデルワルトでの1日目、スノーハイキングの前にユングフラウヨッホへ。スフィンクス展望台やプラトーからメンヒ、ユングフラウ、アレッチ氷河の壮大な展望を楽しみました。
[記事タイトル] ユングフラウ展望スノーハイキング(1)~(2)
[内容] ユングフラウヨッホで展望を楽しんだ後、クライネ・シャイデックからヴェンゲンアルプまでのスノーハイキングをしました。曇り空でしたがそびえるユングフラウを眺めながらヴェンゲンアルプまで歩きました。
[記事タイトル] アイガー展望スノーハイキング(1)~(5)
[内容] グリンデルワルトでの2日目はフィルスト展望台へ上がり、バッハアルプゼーまでの往復ハイキングをしました。素晴らしい天気でヴェッターホルン、シュレックホルン、アイガーの大展望を楽しみました。
[記事タイトル] おわりに
[内容] 帰国を前にしてグリンデルワルトのホテルから、夕陽に輝くメッテンベルグとフィンスターアールホルンを見ることができました。スイス・アルプスでのハイキングの魅力など。
1997年8月3日~14日
[内容] 私のインターネットの友人のけいこさんのお部屋です。スイスハイキング(2001年6月下旬)のたいへん美しい写真があります。
スポンサードリンク